
津軽語辞書
【凡例】上線:アクセント、[か゜き゜く゜け゜こ゜]:鼻濁音の[がぎぐげご]
121件登録されています。
| 津軽語 |
品詞 |
共通語 |
| い |
感 |
うん |
| い |
感 |
え |
| い |
感 |
はい |
| いいだけ |
連 |
十分すぎるほど |
| いいでば |
連 |
いいじゃない |
| いいでば |
連 |
なかなかいいね |
| いいな |
連 |
良いですか |
| いいね |
連 |
結構です |
| いいんははは |
副 |
馬の嘶き声 |
| いが |
名 |
烏賊 |
| いが |
連 |
行こう |
| いがいがど |
副 |
いい気になっている |
| いがさ |
連 |
行こうよ |
| いがさね |
連 |
足が向かない |
| いがさる |
自動ラ四 |
足が向く |
| いがった |
連 |
よかった |
| いがね |
連 |
いかない |
| いがべ |
連 |
いいだろう |
| いがる |
自動ラ四 |
川や堰の水が溢れる |
| いがる |
自動ラ四 |
氾濫する |
| いぎでね |
連 |
生きていない |
| いきもき |
副 |
一気に |
| いきもきだ |
形動 |
せっかちだ |
| いぐでね |
形 |
よくない |
| いぐね |
形 |
よくない |
| いぐね |
形 |
悪い |
| いげじゃがし |
形 |
こざかしい |
| いげまなぐ |
名 |
池の中に瓶や桶を埋めて一段と深くしたところ |
| いさみぁ ねぇ |
連 |
元気がない |
| いさみぁ ねぇ |
連 |
活気がない |
| いしから |
名 |
石ころ |
| いじしぇ |
連 |
疼痛がして |
| いして |
副 |
よくて |
| いじゃよ |
連 |
要らないよ |
| いじるし |
名 |
カナガシラ |
| いずい |
形 |
いたがゆい |
| いずい |
形 |
どこか妙な |
| いずい |
形 |
痛かゆい |
| いだこ |
名 |
ミズスマシ(水澄) |
| いだこ |
名 |
口寄せやおしら遊びを業とする巫女 |
| いだこむし |
名 |
ミズスマシ(水澄) |
| いだし |
形 |
もったいない |
| いだし |
形 |
不憫な |
| いだし |
形 |
惜しい |
| いだし |
形 |
気の毒な |
| いだし |
形 |
痛ましい |
| いだし |
形 |
いたわしい |
| いだし |
形 |
大切である |
| いだじぎ |
名 |
床 |
| いだじぎ |
名 |
床下 |
| いだじげ |
名 |
台所の囲炉裏のある場所 |
| いだす |
連 |
勿体ない |
| いだす |
連 |
捨てるな |
| いたば |
連 |
行ったんだ |
| いだるま |
名 |
家の中の床に板を敷いた場所 |
| いだれねぇ |
連 |
つれない |
| いだれねぇ |
連 |
ひどい |
| いだれねぇ |
連 |
ゆきとどかない |
| いだれねぇ |
連 |
わけがわからない |
| いだれねぇ |
連 |
情がない |
| いだれねぇ |
連 |
気が利かない |
| いだわし |
形 |
もったいない |
| いだわし |
形 |
不憫な |
| いだわし |
形 |
惜しい |
| いだわし |
形 |
気の毒な |
| いだわし |
形 |
痛ましい |
| いだわし |
形 |
いたわしい |
| いだわし |
形 |
大切である |
| いだわしい |
形 |
もったいない |
| いだわしか゜る |
他動ラ四 |
惜しいと思う |
| いだわしか゜る |
他動ラ四 |
気の毒に思う |
| いだわしけ゜ |
名 |
心を配って大切にするさま |
| いだわしけ゜ |
名 |
思いやりのあるさま |
| いぢ |
名 |
一 |
| いづい |
連 |
目がゴロゴロして痛い |
| いっつに |
副 |
あっという間に |
| いっつに |
副 |
一気に |
| いつに |
副 |
とっくに |
| いっぱたんだ |
形動 |
変だ |
| いで |
|
おされる |
| いで |
|
しめつけられる |
| いで |
|
つぶされる |
| いで |
形 |
押して痛い |
| いで |
形 |
痛い |
| いでねな |
連 |
いいんじゃないかな |
| いでば |
連 |
いいじゃない |
| いで湯 |
名 |
温泉 |
| いとまが |
名 |
ちょっとの時間 |
| いどんど |
副 |
いよいよ |
| いどんど |
副 |
そうでなくてさえ |
| いどんど |
副 |
その上さらに |
| いどんど |
副 |
ますます |
| いな |
連 |
いいか |
| いなぴかり |
名 |
稲妻 |
| いなぼ |
名 |
新藁に多くの小さい餅をつけて、稲の穂が豊かに実ったさまにした小正月の飾りもの。 |
| いなわらえ |
名 |
赤ん坊が眠っているときに無心に笑うこと |
| いぬのふぇ |
名 |
ドクダミ |
| いね |
連 |
いいです |
| いね |
連 |
要りません |
| いねだぶり |
名 |
ナツアカネ |
| いねとらぼ |
名 |
蝗 |
| いのぐ |
自動ガ四 |
動く |
| いぱだだ |
形 |
派手 |
| いぱだだ |
形 |
突拍子もない |
| いばな |
連 |
いいじゃないか |
| いべが |
連 |
いいかな |
| いべね |
連 |
よさそうだ |
| いものご |
名 |
無器用で気が利かない者 |
| いものご |
名 |
里芋 |
| いもまま |
名 |
米に豆、粟、甘藷などを混ぜて炊いた飯 |
| いらから |
副 |
豆を炒るときの音のさま |
| いろ |
名 |
葬式の際に近親の男性が襟の背後につける白い布。多くは目の粗い麻のような布 |
| いろ |
名 |
近親の女性が被る白布 |
| いろごはん |
名 |
米に豆、粟、甘藷などを混ぜて炊いた飯 |
| いろまま |
名 |
米に豆、粟、甘藷などを混ぜて炊いた飯 |
| いろめし |
名 |
米に豆、粟、甘藷などを混ぜて炊いた飯 |
| いん |
感 |
うん |
| いんしっし |
副 |
馬の嘶き声 |
| いんちこ |
名 |
ベビーベッド |
| いんでば |
感 |
うん、そうだとも |
| いんはは |
副 |
馬の嘶き声 |
参考文献
Contact: miyabi [at] hirosaki-u.ac.jp