
津軽語辞書
【凡例】上線:アクセント、[か゜き゜く゜け゜こ゜]:鼻濁音の[がぎぐげご]
152件登録されています。
| 津軽語 |
品詞 |
共通語 |
| のあえ |
名 |
村と村との間のたんぼ道 |
| のえそえ |
副 |
のるかそるか |
| のえそえ |
副 |
思いきって |
| のぎ |
名 |
樹の幹 |
| のぎ |
名 |
鉄道の信号機 |
| のき゜だれ |
名 |
雨垂れ |
| のき゜ばな |
名 |
祭礼の際などに家の軒先に飾りつける造花 |
| のく゜ |
他動ガ四 |
脱ぐ |
| のけなし |
名 |
不器用者 |
| のけなし |
名 |
無能な者 |
| のけなし |
名 |
間抜け者 |
| のご |
名 |
のこぎり |
| のこっと |
副 |
たくさん |
| のこっと |
副 |
どっさり |
| のこのこ |
副 |
あとからあとから続々出てくるさま |
| のこのこ |
副 |
いくらでもたくさんあるさま |
| のこ゜る |
他動ラ四 |
なすりつける |
| のこ゜る |
他動ラ四 |
拭う |
| のこ゜る |
他動ラ四 |
拭き取る |
| のこ゜る |
他動ラ四 |
拭く |
| のごれ |
名 |
後悔 |
| のごれ |
名 |
残念 |
| のごれぐね |
形 |
後悔しない |
| のごれぐね |
形 |
残念でない |
| のごろえ |
形 |
残り惜しい |
| のごろえ |
形 |
残念な |
| のさのさ |
副 |
雪がひどく降るさま |
| のさめぐ |
自動ガ四 |
雪がひどく降る |
| のしつき゜ |
名 |
農家の仕事衣の補修用の切地 |
| のず |
名 |
虹 |
| のそたっど |
副 |
どっさり |
| のそたっど |
副 |
沢山 |
| のそのそ |
副 |
雪がひどく降るさま |
| のそめぐ |
自動ガ四 |
雪がひどく降る |
| のたのた |
副 |
たくさん |
| のたのた |
副 |
どっさり |
| のたのた |
副 |
ものごとを勢いよくぐんぐんするさま |
| のだばる |
自動ラ四 |
うつ伏せになる |
| のだばる |
自動ラ四 |
腹這いになる |
| のだばる |
自動ラ四 |
うつむきに横になる |
| のだばる |
自動ラ四 |
横になる |
| のだばる |
自動ラ四 |
腹臥位になる |
| のためがす |
他動サ四 |
仕事やものごとを進捗させる |
| のためぐ |
自動ガ四 |
仕事やものごとが勢いよくずんずん進んでいく |
| のたんこ |
副 |
どっさり |
| のたんこ |
副 |
沢山 |
| のっきど |
副 |
丈が高いさま |
| のっきらど |
副 |
丈が高いさま |
| のっこらしけ |
副 |
たくさん |
| のっこらしけ |
副 |
どっさり |
| のっこらど |
副 |
たくさん |
| のっこらど |
副 |
どっさり |
| のっそらど |
副 |
雪が一度にたくさん降り積もるさま |
| のっそらど |
副 |
どっさりと |
| のったしけ |
副 |
うんと |
| のったしけ |
副 |
どしんと |
| のったしけ |
副 |
どっさり |
| のったしけ |
副 |
どっしり |
| のったしけ |
副 |
どんと |
| のったしけ |
副 |
ひどく |
| のったど |
副 |
うんと |
| のったど |
副 |
どしんと |
| のったど |
副 |
どっさり |
| のったど |
副 |
どっしり |
| のったど |
副 |
どんと |
| のったど |
副 |
ひどく |
| のったらしけ |
副 |
うんと |
| のったらしけ |
副 |
どしんと |
| のったらしけ |
副 |
どっさり |
| のったらしけ |
副 |
どっしり |
| のったらしけ |
副 |
どんと |
| のったらしけ |
副 |
ひどく |
| のったらど |
副 |
うんと |
| のったらど |
副 |
どしんと |
| のったらど |
副 |
どっさり |
| のったらど |
副 |
どっしり |
| のったらど |
副 |
どんと |
| のったらど |
副 |
ひどく |
| のっつど |
副 |
どしんと強くたたいたりぶつかったりするさま |
| のっつど |
副 |
丈が高いさま |
| のっつど |
副 |
急に高く突っ立つさま |
| のっつど |
副 |
すごく |
| のっつど |
副 |
たっぷり |
| のっつど |
副 |
どっさり |
| のっつど |
副 |
沢山 |
| のっつらど |
副 |
どしんと強くたたいたりぶつかったりするさま |
| のっつらど |
副 |
丈が高いさま |
| のっつらど |
副 |
急に高く突っ立つさま |
| のつのつ |
副 |
みしりみしり音がするさま |
| のっぺらど |
副 |
のっぺりとして変化に乏しいさま |
| のっぺらど |
副 |
一面に塗りたくったさま |
| のつめがす |
他動サ四 |
みしりみしり音をさせる |
| のつめぐ |
自動ガ四 |
みしりみしり音がする |
| のつらのつら |
副 |
みしりみしり音がするさま |
| のどけ゜ |
名 |
のど |
| のどこぐり |
名 |
のどつまり |
| のどしじ |
名 |
口蓋垂 |
| のどつまり |
名 |
食べた物がなかなか落ちていかないこと |
| のどぺ |
名 |
咽喉もと |
| のどぺ |
名 |
咽喉 |
| のどぺ |
名 |
喉 |
| のね |
接助 |
のに |
| のねかて |
接助 |
のには |
| ののさま |
名 |
月 |
| ののさま |
名 |
神仏 |
| ののしこ |
副 |
うんとひどく |
| ののしこ |
副 |
勢いよく一気に |
| ののしろ |
名 |
ノビル |
| のののの |
副 |
ものごとが非常な勢いで進むさま |
| のののの |
副 |
人出が多くやかましく押しかけるさま |
| のののの |
副 |
車などがすさまじい勢いで押し寄せてくるさま |
| ののめがす |
他動サ四 |
ものごとをえらい勢いでなす |
| ののめがす |
他動サ四 |
全速力で走る |
| ののめぐ |
自動ガ四 |
人々が騒ぎながらぞろぞろ来る |
| ののめぐ |
自動ガ四 |
車などがすさまじい音をたてて勢いよく走る |
| のびける |
自動カ下一 |
背伸びをして身体をうしろへ反らす |
| のぶで |
形 |
図太い |
| のぶで |
名 |
恥知らず |
| のぶどえ |
形 |
ずうずうしい |
| のぶどえ |
形 |
図太い |
| のぺかぺ |
副 |
墨、絵具、泥などを一面に塗りたくったさま |
| のぺのぺ |
副 |
墨、絵具、泥などを一面に塗りたくったさま |
| のぺらかぺら |
副 |
墨、絵具、泥などを一面に塗りたくったさま |
| のべる |
他動バ下一 |
差し出す |
| のべる |
他動バ下一 |
手や足を長く伸ばす |
| のべる |
他動バ下一 |
突きつける |
| のま |
名 |
とま |
| のみたいこ |
名 |
愛酒家 |
| のみてぇこ |
名 |
酒を飲みたがる人 |
| のみてぇこ |
名 |
酒好きの人 |
| のめ |
名 |
まぶたに縁に発生する小さな腫れ物 |
| のめ |
名 |
ものもらい |
| のめ |
名 |
瞼の縁に発生する小さいできもの |
| のめくる |
自動ラ四 |
つんのめる |
| のめくる |
自動ラ四 |
のめる |
| のめくる |
自動ラ四 |
つまずく |
| のめくる |
自動ラ四 |
前のめりになる |
| のめくる |
自動ラ四 |
躓いて倒れようとする瞬間 |
| のららくらら |
副 |
のらりくらりするさま |
| のりかしもじ |
名 |
米飯で作った餅 |
| のる |
自動ラ四 |
身体を伸ばしてうしろへ反る |
| のれそれ |
副 |
一息に |
| のれそれ |
副 |
思い切って精一杯 |
| のれそれ |
副 |
のるかそるか |
| のれそれ |
副 |
全力で |
| のれそれ |
副 |
思いきって |
| のれそれ |
副 |
思いっきり |
| のろしけ |
名 |
のろま |
| のろっと |
副 |
いっぱい |
| のろっと |
副 |
一面に |
| のろらのろら |
副 |
動作などのろのろするさま |
| のんのらど |
副 |
どしんと |
参考文献
Contact: miyabi [at] hirosaki-u.ac.jp