
  
津軽語辞書
  
【凡例】上線:アクセント、[か゜き゜く゜け゜こ゜]:鼻濁音の[がぎぐげご]
277件登録されています。
 
   | 津軽語 | 
   品詞 | 
   共通語 | 
 
 
  | へ | 
  名 | 
  稗 | 
 
 
  | べ | 
  助動 | 
  だろう | 
 
 
  | べ | 
  助動 | 
  でしょう | 
 
 
  | べぁ | 
  連 | 
  うよ | 
 
 
  | べぁ | 
  連 | 
  ようよ | 
 
 
  | へぇ | 
  名 | 
  背丈 | 
 
 
  | へぇ | 
  終助 | 
  さ | 
 
 
  | へぇ | 
  終助 | 
  ぜ | 
 
 
  | へぇ | 
  終助 | 
  ね | 
 
 
  | へぇ | 
  終助 | 
  よ | 
 
 
  | へぇぁ きれる | 
  連 | 
  手数がかかって厄介である | 
 
 
  | へぇぁ きれる | 
  連 | 
  苦労である | 
 
 
  | へぇぁ きれる | 
  連 | 
  骨が折れる | 
 
 
  | へぇおき | 
  名 | 
  背丈の高い者 | 
 
 
  | へぇきらし | 
  名 | 
  厄介をかける者 | 
 
 
  | へぇきらし | 
  名 | 
  苦労をかける者 | 
 
 
  | へぇっぺ | 
  副 | 
  はなはだ | 
 
 
  | へがせる | 
  他動ラ四 | 
  急かせる | 
 
 
  | へがへる | 
  他動ハ下一 | 
  からかって怒らせたり泣かせたりする | 
 
 
  | へがへる | 
  他動ハ下一 | 
  あせらせる | 
 
 
  | へがへる | 
  他動ハ下一 | 
  おこらせる | 
 
 
  | へがへる | 
  他動ハ下一 | 
  急かせる | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  小川 | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  溝 | 
 
 
  | へき゜ | 
  名 | 
  薄いへぎ板に縁をつけた浅い盆 | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  しわぶき | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  せき | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  咳 | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  側溝 | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  堰 | 
 
 
  | へぎ | 
  名 | 
  水路 | 
 
 
  | へきらし | 
  名 | 
  精根の尽きるほど悪行をした不幸者 | 
 
 
  | へぎりぐさ | 
  名 | 
  ゲンノショウコ | 
 
 
  | へきれる | 
  自動ラ下一 | 
  厄介で骨がおれる | 
 
 
  | へきれる | 
  自動ラ下一 | 
  精切れる | 
 
 
  | へぐ | 
  自動ガ四 | 
  あせる | 
 
 
  | へぐ | 
  自動ガ四 | 
  いらだつ | 
 
 
  | へぐ | 
  自動ガ四 | 
  いそぐ | 
 
 
  | へぐ | 
  自動ガ四 | 
  急く | 
 
 
  | べぐ つける | 
  連 | 
  文句をつける | 
 
 
  | べぐ つける | 
  連 | 
  難癖をつける | 
 
 
  | べくたぐつける | 
  連 | 
  文句をつける | 
 
 
  | べくたぐつける | 
  連 | 
  難癖をつける | 
 
 
  | へぐな | 
  連 | 
  焦らないで | 
 
 
  | へぐま | 
  名 | 
  まめ | 
 
 
  | へげ | 
  名 | 
  咳 | 
 
 
  | へげ | 
  名 | 
  堰 | 
 
 
  | べご | 
  名 | 
  牛 | 
 
 
  | べごこ | 
  名 | 
  カワヤナギの芽 | 
 
 
  | べごだの | 
  連 | 
  牛とか | 
 
 
  | へこづく | 
  自動カ四 | 
  こせこせする | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  手まめに仕事をすること | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  こまめに動くこと | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  てまめ | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  まめ | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  働き者 | 
 
 
  | へごま | 
  名 | 
  熱心 | 
 
 
  | べし | 
  助動 | 
  う | 
 
 
  | べし | 
  助動 | 
  よう | 
 
 
  | べじなべ | 
  名 | 
  食事を別々にすること | 
 
 
  | へじねぇ | 
  形 | 
  つらい | 
 
 
  | へじねぇ | 
  形 | 
  生活が苦しい | 
 
 
  | へじねぇ | 
  形 | 
  苦しい | 
 
 
  | へじりどうふ | 
  名 | 
  薄く削った豆腐 | 
 
 
  | へじる | 
  他動ラ四 | 
  上前をはねる | 
 
 
  | へじる | 
  他動ラ四 | 
  取って減らす | 
 
 
  | へじる | 
  他動ラ四 | 
  薄く剥ぎ取る | 
 
 
  | へずながる | 
  自動ラ四 | 
  苦しがる | 
 
 
  | へずなみ | 
  名 | 
  苦しい思い | 
 
 
  | へずなみ | 
  名 | 
  苦しみ | 
 
 
  | へずなみ | 
  名 | 
  苦労 | 
 
 
  | へずね | 
  形 | 
  つらい | 
 
 
  | へずね | 
  形 | 
  切ない | 
 
 
  | へずね | 
  形 | 
  痛い | 
 
 
  | へずね | 
  形 | 
  苦しい | 
 
 
  | へずねぇ | 
  形 | 
  辛い | 
 
 
  | へだぁ まこ゜じぐ | 
  連 | 
  下手に振る舞ってぐずぐずするさま | 
 
 
  | へだくそ | 
  名 | 
  下手くそ | 
 
 
  | へだしけ | 
  名 | 
  下手くそ | 
 
 
  | へだす | 
  連 | 
  元気を出して励む | 
 
 
  | へだで | 
  名 | 
  背筋 | 
 
 
  | へだへ | 
  副 | 
  はやく | 
 
 
  | へだめ | 
  接尾 | 
  おき | 
 
 
  | へだめ | 
  接尾 | 
  置き | 
 
 
  | べちゃらど | 
  副 | 
  ペシャンコに | 
 
 
  | へちょ | 
  名 | 
  へそ | 
 
 
  | べちょ | 
  名 | 
  べそ | 
 
 
  | べちょ | 
  名 | 
  泣き顔をすること | 
 
 
  | へちょこ | 
  名 | 
  へそ | 
 
 
  | へちょべ | 
  名 | 
  木などを燃やすと鍋かまの底につく煤 | 
 
 
  | へちょべ | 
  名 | 
  鍋底の墨 | 
 
 
  | へちょまぐ | 
  自動ガ四 | 
  ごねる | 
 
 
  | へちょまぐ | 
  自動ガ四 | 
  怠ける | 
 
 
  | へっかぐ | 
  副 | 
  わざわざ | 
 
 
  | へっかぐ | 
  副 | 
  気をつけて | 
 
 
  | べっかど | 
  副 | 
  どっしりと胡座をかいて座ったさま | 
 
 
  | べっからど | 
  副 | 
  どっしりと胡座をかいて座ったさま | 
 
 
  | べっけはっけ | 
  名 | 
  分家一族 | 
 
 
  | べっけはっけ | 
  名 | 
  親類一族 | 
 
 
  | べっこうふき | 
  名 | 
  ツワブキ | 
 
 
  | へっこらへっこら | 
  副 | 
  力が抜けて元気がなく疲れ切ったさま | 
 
 
  | へっこらめぐ | 
  自動ガ四 | 
  お腹がペコペコになる | 
 
 
  | へっこらめぐ | 
  自動ガ四 | 
  元気がなく疲れきる | 
 
 
  | べったら | 
  連 | 
  捨てされ | 
 
 
  | へったらど | 
  副 | 
  腫れが引いて平たくなるさま | 
 
 
  | べったらど | 
  副 | 
  粘り気のあるものや水を含んだものなどが広く粘りついているさま | 
 
 
  | べっちゃらど | 
  副 | 
  押しつぶされて平たくなるさま | 
 
 
  | へっちょ | 
  名 | 
  へそ | 
 
 
  | べっちょ | 
  名 | 
  べそ | 
 
 
  | べっちょかぐ | 
  連 | 
  べそをかく | 
 
 
  | へっちょんべ | 
  名 | 
  すす  | 
 
 
  | へづながる | 
  自動ラ四 | 
  苦しい | 
 
 
  | へづながる | 
  自動ラ四 | 
  苦しがる | 
 
 
  | へづながる | 
  自動ラ四 | 
  身の置き所がない | 
 
 
  | へづなみ | 
  名 | 
  苦しいこと | 
 
 
  | へづなみ | 
  名 | 
  苦しさ | 
 
 
  | へづなみ | 
  名 | 
  身の置き所がないこと | 
 
 
  | へづね | 
  名 | 
  さしこむこと | 
 
 
  | へづね | 
  形 | 
  つらい | 
 
 
  | へづね | 
  名 | 
  キリキリすること | 
 
 
  | へづね | 
  名 | 
  苦しいこと | 
 
 
  | へづね | 
  名 | 
  身の置き所がないこと | 
 
 
  | へづねぇ | 
  形 | 
  苦しい | 
 
 
  | へっぴりむし | 
  名 | 
  カメムシ | 
 
 
  | へっぷぐ | 
  名 | 
  背が低く肥っている女 | 
 
 
  | へっへど | 
  副 | 
  休まずに仕事に精を出すさま | 
 
 
  | へっへへっへど | 
  副 | 
  休まずに仕事に精を出すさま | 
 
 
  | へであべ | 
  連 | 
  連れて行ってくれ | 
 
 
  | へでいぐ | 
  連 | 
  連れていく | 
 
 
  | へでえぐ | 
  連 | 
  連れて行く | 
 
 
  | へでぐ | 
  連 | 
  連れて行く | 
 
 
  | へでげ | 
  連 | 
  オナラがでそう | 
 
 
  | へでげ | 
  連 | 
  連れて行きなさい | 
 
 
  | へどな | 
  名 | 
  せんだって | 
 
 
  | へどな | 
  名 | 
  先日 | 
 
 
  | へとめぎ | 
  名 | 
  こめかみ | 
 
 
  | へとめぎ | 
  名 | 
  ひよめき | 
 
 
  | へとめぎ | 
  名 | 
  乳児の頭のじくのへとへとした軟らかいひよめき | 
 
 
  | へとめぎ | 
  名 | 
  乳児の頭の柔らかいひよめき | 
 
 
  | へなか | 
  名 | 
  背中 | 
 
 
  | へなが | 
  名 | 
  背中 | 
 
 
  | へながあぶり | 
  名 | 
  帯をほどいて背中を炉に向け前に着物をかけて暖をとること | 
 
 
  | へながあぶり | 
  名 | 
  背中をあぶって暖を取ること | 
 
 
  | へながあへ | 
  連 | 
  反対の方を向く | 
 
 
  | へながあへ | 
  連 | 
  背中合わせ | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  すれば | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  そうすると | 
 
 
  | へば | 
  感 | 
  さようなら | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  じゃあ | 
 
 
  | へば | 
  感 | 
  じゃあね | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  そうすれば | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  それじゃ | 
 
 
  | へば | 
  接 | 
  それじゃあ | 
 
 
  | へば | 
  感 | 
  またね | 
 
 
  | へばな | 
  連 | 
  またね | 
 
 
  | へべ | 
  名 | 
  せんべい | 
 
 
  | べべ | 
  名 | 
  女陰 | 
 
 
  | べべ | 
  名 | 
  車 | 
 
 
  | へべぇ | 
  形 | 
  狭い | 
 
 
  | へべー | 
  形 | 
  狭い | 
 
 
  | へぼし | 
  名 | 
  セムシ | 
 
 
  | へぼづげ | 
  名 | 
  大根の千本漬け | 
 
 
  | へぼね | 
  名 | 
  背骨 | 
 
 
  | へまこい | 
  形 | 
  せまい | 
 
 
  | へまし | 
  形 | 
  狭い | 
 
 
  | へみ | 
  名 | 
  蝉 | 
 
 
  | へむし | 
  名 | 
  セムシ | 
 
 
  | へめ | 
  形 | 
  狭い | 
 
 
  | へめぇ | 
  形 | 
  狭い | 
 
 
  | へめで | 
  副 | 
  少なくとも | 
 
 
  | へら | 
  名 | 
  ご飯を盛るしゃもじ | 
 
 
  | へら | 
  名 | 
  夫より年長の妻 | 
 
 
  | へら | 
  名 | 
  年上の女房 | 
 
 
  | へら かじぐ | 
  連 | 
  食事の際にご飯を不足すること | 
 
 
  | へらあぎねぇ | 
  名 | 
  損になる商売 | 
 
 
  | へらかが | 
  名 | 
  夫より年長の妻 | 
 
 
  | へらかれ | 
  形 | 
  いがらっぽい | 
 
 
  | へらかれ | 
  形 | 
  えぐい | 
 
 
  | へらかれ | 
  形 | 
  ひら辛い | 
 
 
  | へらかれぇ | 
  形 | 
  いがらっぽい | 
 
 
  | へらこ | 
  めい | 
  夫より年長の妻 | 
 
 
  | へらね | 
  連 | 
  入れましょう | 
 
 
  | へらへら | 
  副 | 
  いがらっぽいさま | 
 
 
  | べらめがす | 
  他動サ四 | 
  早口にぺらぺらしゃべる | 
 
 
  | べらめぎ | 
  名 | 
  早口にしゃべること | 
 
 
  | べらめぐ | 
  自動ガ四 | 
  べらべらしゃべる | 
 
 
  | へり | 
  名 | 
  端っこ | 
 
 
  | へる | 
  助動ハ下一 | 
  せる | 
 
 
  | へる | 
  他動ハ下一 | 
  入れる | 
 
 
  | へる | 
  自動ハ下一 | 
  しゃべる     | 
 
 
  | へる | 
  自動ハ下一 | 
  言う | 
 
 
  | へるな | 
  連 | 
  入れますか | 
 
 
  | へれぇ | 
  形 | 
  いがらっぽい | 
 
 
  | べろから | 
  副 | 
  おいそれと | 
 
 
  | へろっと | 
  副 | 
  こっそり | 
 
 
  | へろっと | 
  副 | 
  ひょっこり | 
 
 
  | へろっと | 
  副 | 
  ひょろ長いさま | 
 
 
  | へろっと | 
  副 | 
  痩せて細長いさま | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  出し抜けに | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  突然 | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  背丈がずんずん伸びるさま | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  舌、手、足などを長く差し出すさま | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  いきなり現れる | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  ぽろっと | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  むき出しの様 | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  不意に | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  急に | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  意外な場所から突如として現れる | 
 
 
  | べろっと | 
  副 | 
  突然に | 
 
 
  | ぺろっと | 
  副 | 
  ひょろ長いさま | 
 
 
  | ぺろっと | 
  副 | 
  痩せて背丈の高いさま | 
 
 
  | ぺろっと | 
  副 | 
  細く尖って突き出ているさま | 
 
 
  | へろへろ | 
  副 | 
  ひょろ長いさま | 
 
 
  | へろへろ | 
  副 | 
  痩せて細長いさま | 
 
 
  | べろべろ | 
  副 | 
  無遠慮にずかずか家の中に入ってくるさま | 
 
 
  | べろべろ | 
  副 | 
  背丈がずんずん伸びるさま | 
 
 
  | べろべろ | 
  副 | 
  舌、手、足などを長く差し出すさま | 
 
 
  | ぺろぺろ | 
  副 | 
  痩せて背丈が高いさま | 
 
 
  | ぺろぺろ | 
  副 | 
  細長く弱々しげに伸びているさま | 
 
 
  | べろべろのかめこ | 
  名 | 
  大勢の中から放屁者を占い当てる遊び | 
 
 
  | べろべろのかめこ | 
  名 | 
  百合の花びらをふくらますときの唱え言 | 
 
 
  | へわ | 
  名 | 
  人の面倒をみること | 
 
 
  | へわ | 
  名 | 
  手数がかかって厄介なこと | 
 
 
  | へわ | 
  名 | 
  間に立って斡旋すること | 
 
 
  | へわ | 
  名 | 
  世話 | 
 
 
  | へわしねぇ | 
  形 | 
  うるさい | 
 
 
  | へわしねぇ | 
  形 | 
  やかましい | 
 
 
  | へわしねぇ | 
  形 | 
  騒がしい | 
 
 
  | へわだ | 
  連 | 
  世話がやける | 
 
 
  | へわだ | 
  連 | 
  手数がかかる | 
 
 
  | へを | 
  名 | 
  宿り木 | 
 
 
  | へんか | 
  名 | 
  たたくこと | 
 
 
  | へんか | 
  名 | 
  なぐること | 
 
 
  | へんかす | 
  他動サ四 | 
  たたく | 
 
 
  | へんかす | 
  他動サ四 | 
  殴る | 
 
 
  | へんかする | 
  他動ラ四 | 
  折檻する | 
 
 
  | へんき | 
  名 | 
  脱腸 | 
 
 
  | へんき | 
  名 | 
  腰痛 | 
 
 
  | へんき | 
  名 | 
  陰嚢内ヘルニア脱出 | 
 
 
  | へんき | 
  名 | 
  陰嚢水腫 | 
 
 
  | へんきぐさ | 
  名 | 
  ナンバンキセル | 
 
 
  | へんきく゜すり | 
  名 | 
  アキカラマツ | 
 
 
  | へんきけっぺぇ | 
  名 | 
  脱腸のため陰嚢が膨れて大きくなった男根 | 
 
 
  | へんころ | 
  名 | 
  この間 | 
 
 
  | へんころ | 
  名 | 
  せんだって | 
 
 
  | べんじゃ | 
  名 | 
  金具を打ちつけて氷上を滑るようにした下駄 | 
 
 
  | へんだぐ | 
  名 | 
  衣装 | 
 
 
  | へんだぐ | 
  名 | 
  衣類 | 
 
 
  | へんち | 
  名 | 
  トイレ | 
 
 
  | へんち | 
  名 | 
  便所 | 
 
 
  | べんぢゃ | 
  名 | 
  下駄スケート | 
 
 
  | へんつ | 
  名 | 
  便所 | 
 
 
  | へんつ | 
  名 | 
  大便所 | 
 
 
  | へんつ | 
  名 | 
  雪隠 | 
 
 
  | へんと | 
  名 | 
  銭湯 | 
 
 
  | へんと | 
  名 | 
  風呂屋 | 
 
 
  | へんとや | 
  名 | 
  銭湯 | 
 
 
  | へんとや | 
  名 | 
  風呂屋 | 
 
 
  | べんばじ | 
  名 | 
  瀬戸焼の大形の鉢 | 
 
 
  | べんふな | 
  感 | 
  論じるな | 
 
 
  | べんふな | 
  感 | 
  辯振るな | 
 
 
  | へんふり | 
  名 | 
  センブリ | 
 
 
  | べんふり | 
  名 | 
  口先が達者 | 
 
 
  | べんふり | 
  名 | 
  弁ふり | 
 
 
  | べんふり | 
  名 | 
  論じ者 | 
 
 
  | べんふり | 
  名 | 
  辯振り | 
 
 
  | へんへ | 
  代 | 
  あいつ | 
 
 
  | へんへ | 
  代 | 
  お前さん | 
 
 
  | へんへ | 
  代 | 
  やっこさん | 
 
 
  | へんべ | 
  形 | 
  せまい  | 
 
 
  | へんべ | 
  名 | 
  せんべい | 
 
 
  | へんへい | 
  代 | 
  お前 | 
 
 
  | へんへい | 
  代 | 
  君 | 
 
 
  | へんべぇ | 
  名 | 
  煎餅 | 
 
 
  | べんべんど | 
  副 | 
  いたずらに時間が経過するさま | 
 
 
  | べんべんど | 
  副 | 
  だらだらと長たらしいさま | 
 
 
  | べんべんど | 
  副 | 
  気がねなく厚かましいさま | 
 
参考文献
 Contact: miyabi [at] hirosaki-u.ac.jp